青澤唯夫『名指揮者との対話』(春秋社2004年)

音楽を聴くのは生きる意味を問うことだった。だから音楽を通じて自らの人生を生きる指揮者たちのことを彼らの言葉に即して書きたいと思っていた。二十世紀という激動の時代を多くの困難に耐えながら、時には戦乱のなかで命をかけながら音楽を支えに生きた指揮者たちの姿を、私自身の目と耳を通して描きたかった。
(「あとがき」p257)

◇前にエントリでちらりと紹介した標記の著作。読むほどに魅力的だったので改めて紹介する。私自身が音楽の素養に乏しいので、引用する部分が多くなるのを寛恕願いたい。
(以前のエントリ渡邉暁雄38CDs聴き倒れの記(その1) - ピョートル4世の<孫の手>雑評
名指揮者との対話
◇著者の青澤唯夫氏は1941年生まれの音楽評論家。1967年より記事を執筆していたという。この本では、チェリビダッケに始まり、バーンスタイン、マルティノン、ブーレーズ、ケーゲル、マゼール、マルケヴィチ、フルネなど20人の指揮者(著者はその大部分と直接対話している)を取り上げて、その音楽観に寄り添いながら詳しく論評している。

続きを読む