ピョートル4世の近時雜評~脱然貫通~
ピョートル4世の近時雜評~脱然貫通~
読者になる

ピョートル4世の近時雜評~脱然貫通~

この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

2005-06-30

 東浩紀・北田暁大は「学問オタク」か? (その2)

時事評論
  • 批評家・東浩紀氏の思想を儒教=仏教=神道的に「かみくだく」

1.「ポストモダン」の状況認識篇

目次

  • 【1:問題と方法の確認】 - ピョートル4世の<孫の手>雑評
  • 【2:『動ポモ』を初歩からもう一度?】 - ピョートル4世の<孫の手>雑評
  • 【3:「ポストモダン」という時代認識】 - ピョートル4世の<孫の手>雑評
  • 【4:「大きな物語」の機能不全とシミュラークルの全面化】 - ピョートル4世の<孫の手>雑評
  • 【5:東浩紀の日本社会論の背景】 - ピョートル4世の<孫の手>雑評
  • 【6:東浩紀の日本社会論の射程】 - ピョートル4世の<孫の手>雑評
  • 【7:次回以降の予告】 - ピョートル4世の<孫の手>雑評

Pyotr1840 2005-06-30 02:57 読者になる

この記事をはてなブックマークに追加
広告を非表示にする
  • もっと読む
コメントを書く
« 【2:『動ポモ』を初歩からもう一度?】  Musical Batonが回ってきたものの… »
プロフィール
id:Pyotr1840 id:Pyotr1840
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  •  『アジア辺境論 これが日本の生きる道 』(集英社新書)
  • ■
  • オーケストラ・ダスビダーニャ第22回定期演奏会を振り返って
  • オーケストラ・ダスビダーニャ第21回定期演奏会の感想〜アンネ・フランク、ウクライナ、日本社会をめぐる理想と現実〜
  • 川口市制80周年記念「至宝の日本画展」(11/11まで)
月別アーカイブ
  • ▼ ▶
    2017
    • 2017 / 8
  • ▼ ▶
    2016
    • 2016 / 1
  • ▼ ▶
    2014
    • 2014 / 3
  • ▼ ▶
    2013
    • 2013 / 11
    • 2013 / 6
  • ▼ ▶
    2012
    • 2012 / 3
  • ▼ ▶
    2011
    • 2011 / 9
    • 2011 / 2
    • 2011 / 1
  • ▼ ▶
    2010
    • 2010 / 7
    • 2010 / 6
    • 2010 / 3
  • ▼ ▶
    2009
    • 2009 / 8
    • 2009 / 4
    • 2009 / 2
  • ▼ ▶
    2008
    • 2008 / 7
    • 2008 / 6
    • 2008 / 5
    • 2008 / 3
    • 2008 / 2
  • ▼ ▶
    2007
    • 2007 / 8
    • 2007 / 7
    • 2007 / 5
    • 2007 / 3
    • 2007 / 1
  • ▼ ▶
    2006
    • 2006 / 12
    • 2006 / 11
    • 2006 / 10
    • 2006 / 9
    • 2006 / 3
    • 2006 / 2
    • 2006 / 1
  • ▼ ▶
    2005
    • 2005 / 12
    • 2005 / 11
    • 2005 / 10
    • 2005 / 9
    • 2005 / 8
    • 2005 / 7
    • 2005 / 6
    • 2005 / 5

はてなブログをはじめよう!

Pyotr1840さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
ピョートル4世の近時雜評~脱然貫通~ ピョートル4世の近時雜評~脱然貫通~

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる